adobestock_img01.jpg adobestock_img02.jpg adobestock_img03.jpg

そのツラさ、我慢しないで

身体の痛みが辛い時
まずここに
ご連絡ください

そのツラさ、我慢しないで

身体の痛みが辛い時
まずここに
ご連絡ください

HOME

静岡市清水区で痛みでお困りなら、フォーシャン接骨院にお任せください

こんな痛みはありませんか?

  • 腰や肩が痛くて家事・育児がつらい
  • パート先での立ち仕事や力仕事で体が限界
  • 急な痛み(ぎっくり腰や寝違え)に対応してくれる場所がない
  • 交通事故後の後遺症が残っていて、しっかりとケアしたい
  • 保険が効くかどうか不安、料金面も気になる

フォーシャン接骨院 5つの特徴

手技施術

1.手技施術

手技によって筋内の緊張をほぐし、血流を促進。痛みの軽減や可動域の改善を図る筋機能の正常化を目的とした基本的な施術法です。

電気機器

2.電気機器

低周波や干渉波などの電気刺激を用い、痛みの緩和や筋肉のこりを改善。炎症の抑制や回復促進を目的に使用します。

身体サポート

3.身体サポート

関節可動域の拡大や筋柔軟性の向上、機能的な動作の再学習を目的に行います。再発防止や体のバランス調整に効果的です。

スポーツ障害

4.スポーツ障害

関節・筋の機関補助や可動制限を目的に、キネシオテープや包帯での支持・固定を行います。ケガの悪化防止や早期回復を目的としています。

交通事故対応

5.交通事故対応

交通事故による、むち打ち・打撲・捻挫・骨折・脱臼などのケガに対し、手技療法や電気機器を組み合わせて、症状に合わせた専門的な施術を行います。

手技施術

1.手技施術

手技によって筋内の緊張をほぐし、血流を促進。痛みの軽減や可動域の改善を図る近機能の正常化を目的とした基本的な施術法です。

電気機器

2.電気機器

低周波や干渉波などの電気刺激を用い、痛みの緩和や筋肉のこりを改善。炎症の抑制や回復促進を目的に使用します。

身体サポート

3.身体サポート

関節可動域の拡大や筋柔軟性の向上、機能的な動作の再学習を目的に行います。再発防止や体のバランス調整に効果的です。

スポーツ障害

4.スポーツ障害

関節・筋の機関補助や可動制限を目的に、キネシオテープや包帯での支持・固定を行います。ケガの悪化防止や早期回復を目的としています。

交通事故対応

5.交通事故対応

交通事故による、むち打ち・打撲・捻挫・骨折・脱臼などのケガに対し、手技療法や電気機器を組み合わせて、症状に合わせた専門的な施術を行います。

対応する症状・疾患

肩こり/腰痛/ぎっくり腰/膝痛
 
むち打ち症(脊髄捻挫)/骨折・脱臼・捻挫・打撲 等
 
 
※ 医師の同意が必要です
 
肩こり/腰痛
 
ぎっくり腰/膝痛
 
むち打ち症(脊髄捻挫)
 
骨折・脱臼・捻挫・打撲
 
 
 
※ 医師の同意が必要です
 

▼▼ おすすめメニューのダウンロードはこちら ▼▼

 

 

▼▼▼
おすすめメニューの
ダウンロードはこちら
▼▼▼

 
 

 

交通事故対応の流れ

1.医療機関の受診(必要に応じて)

交通事故はまず病院(整形外科)で診断を受け、診断書をもらう事が重要です。

2.保険会社への連絡

接骨院で施術を基部する旨を保険会社に伝えます。

3.接骨院での対応開始

手技療法、電気機器、運動サポートなどを行い回復を目指します。

4.経過観察と保険会社への対応

定期的に症状の経過を確認し、必要に応じて保険会社と連絡を取ります。

5.対応終了

症状が改善すれば施術終了となり、示談手続きへ進みます。

 

Q&A

Q1.接骨院と整体はどう違うのですか?

A.接骨院は国家資格を持つ柔道整復師が施術を行い、捻挫・打撲・肉離れ・ぎっくり腰などのケガや痛みに保険が使える場合があります。整体はリラクゼーションや体のバランス調整を目的とすることが多く、保険は適用されません。

Q2.どんな症状で行っていいのですか?

A.腰痛、肩こり、膝の痛み、スポーツでのケガ、寝違えなど、日常生活や運動での不調全般に対応できます。急性のケガから慢性的な不調まで、幅広く相談可能です。

Q3.初めて行く時に必要なものは?

A.健康保険証をお持ちください。また、動きやすい服装(ジャージやスウェットなど)がおすすめです。着替えが必要な場合はこちらでご用意させて頂きます。

Q4.施術は痛くありませんか?

A.強い痛みを伴うような施術は基本的に行いません。症状や体質に合わせて、手技やストレッチ、電気機器などを組み合わせて行いますので安心してください。

Q5.どれくらい通えば良くなりますか?

A.症状の重さや生活習慣によって異なります。ぎっくり腰のような急性症状は数回の通院で改善することもありますが、慢性の肩こり・腰痛などは継続的なケアが必要になることが多いです。

Q6.交通事故のケガも診てもらえますか?

A.はい、交通事故によるむち打ちや打撲なども対応可能です。自賠責保険が使える場合もあるので、まずはご相談ください。

Q7.スポーツをしていてケガをした場合も行けますか?

A.捻挫・肉離れ・打撲など、スポーツ外傷にも対応しています。早期回復と再発予防のためのリハビリやトレーニング指導も行います。

Q8.子どもや高齢者でも通えますか?

A.年齢に関係なく施術可能です。小学生の成長期の痛みから、高齢者の関節の不調まで幅広く対応しています。

Q9.保険が使える症状と使えない症状は?

A.急性のケガ(捻挫・打撲・肉離れ・骨折・脱臼)には健康保険が適用されます。一方、慢性的な肩こりや疲労回復を目的とした施術には保険が使えません。

Q10.電気施術はどんな効果がありますか?

A.痛みや炎症の軽減、血流改善、筋肉の緊張緩和に効果があります。症状に合わせて必要な機器を使います。

Q11.予約は必要ですか?

A.飛び込みでも対応できる場合がありますが、予約優先ですので予約された方が確実です。

Q12.仕事帰りに行きたいのですが、スーツでも大丈夫ですか?

A.スーツのままでも施術可能ですが、より効果的な施術を受けるには動きやすい服装をご持参いただくと安心です。こちらでもお着替えはご用意させて頂きます。

Q13.他の医療機関に通っていても行けますか?

A.基本的に併用は可能です。必要に応じて医師の診断や検査と並行して施術を受けていただけます。

Q14.妊娠中(生理中)でも施術を受けられますか?

A.状況によっては可能です。負担をかけない施術法を選びますので、事前に必ずご相談ください。なお、生理中の場合は、お身体の状態により、無理のない範囲で対応いたします。体調が優れない場合は、日程変更なども可能ですのでご安心ください。

Q15.施術時間はどのくらいですか?

A.初回は問診・検査を含めて30〜40分ほど、2回目以降は20〜30分程度が目安です。症状により変わります。

Q16.自宅でできるケアや運動は教えてもらえますか?

A.はい。施術だけでなく、回復を早めるストレッチや筋トレ、日常生活での注意点などもアドバイスします。


院長の紹介

フォーシャン接骨院 院長
フォーシャン接骨院 院長
國持 照悟 Kunimochi Shogo
 

柔道整復師として長年にわたり接骨院で技術と経験を積んできました。
また、豊富なスポーツ経験を通じて様々なケガとも向き合ってきました。
その経験を活かし、お一人おひとりの身体の状態に寄り添い、丁寧で的確な施術を心がけています。

LINE公式アカウント

友だち追加

フォーシャン接骨院のLINE公式アカウントはこちらです。
このアカウントでは、キャンペーンや最新情報など定期的に配信しております。
ぜひ、友だち追加をお願いします。